よくあるご質問

永代供養墓はどのようなお墓ですか?

永代供養墓とは、寺院や霊園が責任を持って故人様のご供養とお墓の管理を永代に行うお墓です。
そのため、後継ぎがいない方でも安心してお墓をご利用いただけます。

永代供養墓を選ぶ方は増えていますか

お子様に負担をかけたくない方や、お墓を継ぐ方がいないなどの理由から、永代供養墓を選ばれる方は増えています。

寄付金・年間管理費はありますか?

寄付金・年間管理費は一切いただいておりません。

利用人数に制限はありますか?

永代供養墓「燈」は、ご利用人数に制限がなく、最大15名様程度まで、追加の区画料金なしでご家族皆様でご利用いただけます。

宗派の制限はありますか?

宗派を問わず、どなたでもご利用可能です。

納骨法要につきましては、真言宗の法式にて執り行います。

永代供養墓「燈」に申し込むには、威徳院の檀家になる必要がありますか?

威徳院の檀家になっていただく必要はございません。
お寺の行事や法要のご案内をさせていただく場合もございますが、ご希望されない場合はお気軽にお申し出ください。

永代供養墓の生前契約は可能ですか?

生前にご契約いただくことも可能です。
「お子様にお墓の負担をかけたくない」「お墓を継ぐ人がいない」などのお悩みをお持ちの方の多くは、生前にご契約されています。
生前にお墓を用意することを「寿陵(じゅりょう)」と呼び、寿命が延びる縁起の良いこととされてきました。
実際には不安が一つ解消されることで安心感が生まれることも理由の一つかもしれません。

近年では永代供養墓のご契約者様のうち、約6割の方が生前にお申し込みをされています。

墓じまいをして永代供養墓「燈」に納骨できますか?

お墓じまいの移転先として永代供養墓「燈」をご利用いただくことも可能です。

永代供養墓「燈」は年間管理費などの金銭的負担やお墓掃除などの肉体的負担も減るため、お墓じまい後の移転先としてご利用される方も非常に多くいらっしゃいます。

威徳院で法事やお葬式などはしてもらえますか?

はい、威徳院にご相談いただければ法事やお葬式も執り行います。

また、ご希望があれば戒名の授与も承っております。

自宅に遺骨があります。どうすればよいでしょうか?

仏教では49日までに納骨することが良いとされていますが、必ずその日までに納骨しなければならないという決まりはございません。
49日に合わせて急がれる必要はなく、ご遺族のお気持ちの整理がついてからご納骨されることをおすすめいたします。

子どもが遠方にいるため、お墓の面倒を見てくれるか心配ですが、大丈夫ですか?

永代供養墓「燈」は、威徳院が永代にわたって故人様のご供養とご遺骨の管理をさせていただきますのでご安心ください。
また、永代供養墓「燈」は、8万円から全国各地にある加盟寺院の永代供養墓「燈」にお引っ越しを行うことができますので、将来的にお子様の地域のお寺にお墓を移転することも可能です。

後継者がいない場合はどうなりますか?

会津若松霊園 威徳院が永代にわたり故人様のご供養とご遺骨の管理をさせていただきますのでご安心ください。

また、後継者がいなくなったことを理由に永代供養墓「燈」からご遺骨を取り出すこともございません。

見学はできますか?

はい、霊園の都合が合えば、いつでもご見学いただけます。
事前にお電話またはフォームよりご予約いただければ、当日詳しくご説明いたします。
ご見学のお申し込みはこちら

お墓の費用に永代供養料は含まれますか?

費用には永代供養墓「燈」の永代使用料、永代供養料が含まれておりますのでご安心ください。

お墓参りは自由にできますか?

午前10時~午後16時の間いつでもお墓参りをしていただけます。

駐車場はありますか?

無料駐車場20台を完備しております。

JR会津若松駅より徒歩でお越しいただくことも可能です。